2月もそろそろ折り返し・・・

こんにちは、上里店より久保田です。

連休最終日、皆様いかがお過ごしですか??

昨日は、某ショッピングモールに買い物に行ったんですが、

チョコレートを買っている女性がたくさんいらっしゃいました。

そうです!!水曜日はバレンタインデーです。

ついこの間、2月が始まったと思ったら・・・笑


皆さんはバレンタインデーの由来をご存知ですか?気になって調べてみました↓


バレンタインデーの発祥はイタリアです。古代ローマでは、2月14日は祝日で、翌15日から春の訪れや豊穣を祝うルペルカーリア祭が開催されていました。

この祭には、女性たちが前日(2月14日)に入れた名札を男性が翌日引き、そのふたりはお祭りの期間中カップルとして振舞えるという風習があり、そのまま恋に落ちて結婚するカップルも多かったそうです。ところが、皇帝がローマ帝国の兵士の士気が落ちることを懸念し、兵士の結婚を禁じてしまいます。

しかし、そんな若者たちを哀れんだバレンチノ司祭が、恋に落ちた兵士と娘を密かに結婚させるようになりました。当時キリスト教を迫害していた皇帝は怒り、司祭にキリスト教を捨てるよう迫りますが、司祭がそれを聞き入れなかったため、見せしめとして269年(あるいは270年?)2月14日に司祭を処刑してしまいます。


496年に祭が廃止されると、2月14日がキリスト教の殉教者・司祭を祀る記念日となり、恋人達が愛を確かめ合う日になりました。バレンタインはバレンチノの英語読みです。


こうして、恋人達が愛を確かめ合う日として世界各国に広がったバレンタインデー。

日本では1960年ごろに大手製菓会社のキャンペーンで女性から男性にチョコレートを渡そうと提案があり、1970年代に2/14は「チョコレートの日」に制定され広まっていったそうです。※諸説あります。


今や本命、義理以外にも友チョコ、ファミチョコ、ご褒美チョコ、逆チョコ・・・

もはや何でもアリです。

私も自分へのご褒美チョコを買いたいと思います。

皆さんも素敵なバレンタインデーをお過ごしください。

0コメント

  • 1000 / 1000