第三回 たま~に行くならこんな宿

山梨県 西山温泉

全館源泉掛け流しの宿 慶雲館

~中央道 双葉JCT⇔中部横断道 下部温泉早川ICより50分⇔県道R37号(身延町・早川町)~

≪私の勝手な評価≫ 

施設:5.0☆☆☆☆☆

食事:4.0☆☆☆☆

部屋:4.0☆☆☆☆☆ 

風呂:5.0☆☆☆☆☆

接客:5.0☆☆☆☆☆

総合:4.8★★★★*

さぁ、今週もやってまいりました。

日曜日の戯言のこのコーナー。

こんな事して意味があるのかとも思いますが、

意味ある事をした記憶もございませんので懲りずに続けます。


今日ご紹介するのはこの宿。

西山温泉 全館源泉掛け流しの宿 慶雲館

なんとその歴史は飛鳥時代(慶雲2年)

藤原鎌足の長男、 真人が開湯したという所まで遡ります。

歴史の教科書の序盤も序盤

あの無事故さんのせがれですから、

そりゃとんでもない昔、

ギネス認定の世界最古のお宿様です。

うちの本社にもおつぼね様達がおられますが、

長くやられているというのは安定感が違います。

動かざること山の如し

不動の地位を築く

おつぼね様・・じゃなかった

慶雲館様をご紹介させていただきます。


多くは語りません。

このお宿様の魅力はなんといっても温泉。

慶雲館様が所有している自然噴出源泉の湧出量は毎分400リットル。

水道管でも破裂したんですかというような量。

この豊富な湯量があるもんですから

お部屋の風呂まで全室源泉かけ流し。

お高い客室だけじゃないですよ。

一般客室までそうなんですから

なんともありがたい。

よくございません?

ひとりでゆっくり入りたい とか

高齢の親御様を介助添えしたい とか

飲みすぎてはってしか風呂にいけない とか

この宿なら貸切風呂なんて借りなくてもいいんです。

部屋にあるんですから。

密集、密接、壇蜜

と密密うるさいコロナ禍の利用にぴったりじゃないですか。

お食事もですばらしいですよ。

前回との忖度もあり☆4にしましたが

山のものを中心に上品で見た目も美しく。

ただね。ただ。

山奥にポツンと一軒家のお宿様なもんだから

ちょっと行きにくい。

運転手様見つけて行ってください。


三寒四温

だんだん春めいてきた今日この頃

果物がりして、信玄餅つめて

富士山ながめて、ほうとう食って

すこし長めのドライブデート。


早川のせせらぎを聞きながら

緑のトンネル越えて

癒しの湯宿へ。

たま~に行くならこんな宿


~おわり~


Town Tours

武蔵野交通株式会社 タウンツアーズ

0コメント

  • 1000 / 1000